なぜ、肩こりが改善しないのか?
おカラダの疲れお悩みを聞くと、首肩こりがベスト3に入るぐらい多いです。
よくよく、カウンセリングして聞くと、もう若い時から慢性的に肩が凝っていると言われます。
原因はどこにあるのか!私は色んな観点から見ていています。
- 姿勢が良くない
- 重い荷物を持つから
- ディスクワーク
- 改善策はどうしたらよいか?
- 姿勢が良くない
姿勢が良くなくても肩こりが無い人もいますが、大抵の方はカラダの左右差があるので、そのバランスを保とうとカラダは頑張って踏ん張って、肩に力が入り血流に酸素が行き届かなくなり、血流まで流れが悪くなります。なのでコリが発生するのです。
思い荷物を持つ事が多い
お仕事で重い荷物を持って会社で出勤したり、配送・配列・学生さんでも、毎日教科書を大きいバックに入れて歩いています。そのせいで肩に荷重がかかり肩こりに・・・(汗)
ディスクワーク
いつも同じ姿勢でパソコンに向かってお仕事をするので、どうしても肩こりが増すことが多いです。
改善策はどうしたらよいか!
肩こりの原因は人それぞれ様々です。
姿勢が整っていると肩こりが改善することも多々あります。例えば改善例として、整体に通ったり、ヨガ・ストレッチ・運動不足解消にとても良いです。
だけど、解消しない方は、それは他に重要なことを見逃しています!「肩に力が入り血流に酸素が行き届かなくコリになる」と、初めにお伝えした事です。
・血液の循環の流れが悪くなると、心臓や内臓にも負担がかかり、重い病気になり兼ねない。初期症状でのむくみ・コリで疲れを察知し、カラダに悲鳴を上げている時に、自分で気づいて欲しいです。
その血液循環を良くするために、温熱療法があります。コリがある所は念入りに「温マッサージ」、内臓が冷えていると、長めに温熱で注入、精神的に疲れている時は、熱エネルギー注入するときっと改善していきます。そして、生活習慣での栄養などもお伝えしていきます。
「自分で熱を作れるようなカラダ作りを目指いて行きましょう!!」
コメント